コラムcolumn

肘の痛み(テニス肘)

テニス肘は正式には上腕骨外側上顆炎といいます。
家事や仕事など日常生活で発症することが多い痛みです。
ですから、生活の中で一日中使っている手なので、なかなか安静を保つのが難しいため、症状が徐々に進行して長引いてしまう事もあります。
早期の治療とケアが必要です。

テニス肘とは

手首に負担がかかる動作をした時、肘の外側から前腕にかけて痛みが起こる症状のこと。
正式には上腕骨外側上顆炎です。

テニスなどのラケットでボールを打つ動作を繰り返す人に多い症状、しかしスポーツ以外の仕事や日常の動作で発症する場合も少なくないです。

[症状]

安静時はあまり痛くなく、「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」という様な手首を使った動作をする時に肘の外側に痛みが起こるのが特徴です。具体的には「物をつかんで持ち上げる」「ドアノブを回す」「タオルを絞る」「キーボードを打つ」など。

症状は急に強い痛みが出る場合もありますが、じわじわと強くなることもあります。

[原因]

上腕骨(肩から肘までの骨)の下部外側の上腕骨外側上顆に手首を動かし、指を伸ばす筋肉(短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、総指伸筋など)が付いていて、その中の短橈側手根伸筋の付着部付近に過度の負担がかかり、細かい亀裂や炎症ができて痛みが出現します。

  • ・テニス・バトミントン・ゴルフ・卓球などの手を酷使するスポーツを行う人
  • ・重い物を運ぶ運送業の方・料理人・大工さんなど手首をよく使う仕事をする人
  • ・加齢、性別
     30~50歳代の人に多い
      加齢とともに筋力の低下や肘の腱の強度の低下が原因
     女性(特に中高年の主婦)
      元々筋力が弱いことや家事などで腕を使うことが多いことから(テニス肘は性別に関係ない)

[予防]

① 肩や腕のストレッチ
 肘を伸ばした状態で手首を曲げ、30秒静止する。

② 筋力強化
 軽めのダンベル(1kg程度)やチューブを使い手関節の曲げ伸ばし運動。ただし痛みや熱感がある時は中止する。

③ サポーター
 専用のバンドも効果があります。

④ アイシング
 ストレッチをした後に肘を氷嚢などでしっかり冷やします。(外用薬は炎症をとる効果はありますが冷やす効果はありません)

[治療]

① 消炎鎮痛剤の内服・外用
 安静と薬物療法で症状を軽減させます。ただし長期使用は注意が必要です。

② ステロイド注射
 発症後6週間程度(急性期)で痛みが強い時に注射すると効果的です。
ただしその後もストレッチやリハビリテーションを平行して行う事で根本的な症状改善を目指すことが重要です。

③ リハビリテーション
 低周波治療、温熱療法、ストレッチなど。
④ 手術療法
 症状が進行して保存的治療で改善がみられない場合、稀に手術的治療になることもあります。